新型コロナウイルスの世界的な蔓延によって、様々な産業がその在り方にまで大きな影響を受けています。
不動産業界も例外ではなく、非対面や非接触による感染防止対策に配慮した店舗、サービス運営が求められています。そういった中で、注目されているのが無人内見技術やサービスを活用した物件案内・営業方法です。
無人内見は、非対面・非接触を可能にするだけではなく、様々メリットがあります。詳しく解説していきます。
無人内見サービスとは
無人内見は、賃貸物件や新築・中古の販売物件などで、顧客が不動産会社の担当者を介さずに物件を内見できるというものです。
しかし、単に物件を無人にするだけでは、セキュリティや防犯面でのリスクや危険性があります。そのため、様々な技術を活用して、無人内見ができる環境を作り上げなければなりません。
無人内見の仕組み
無人内見は、物件に設置するIoT機器と、顧客の内見予約に対応するシステムの2つの技術が可能にしています。
顧客は、不動産会社のHPや不動産ポータルサイトから、内見予約システムを使って、内見を希望する日時を登録し、内見予約を行います。
無人内見対象の物件には、スマートロックやスマートカメラが設置されています。
内見当日には、顧客にはスマートロックの解錠情報が通知され、予約の時間になると内見を行うことができます。
不動産会社は、スマートカメラによって、録画された映像で、顧客がどのように内見を行ったのかを知ることができます。また、無人内見を行うには、顧客は個人情報の登録などが必要なケースが多いため、万が一のリスクなどを極力低減させることが可能です。
無人内見のメリット
無人内見サービスは、コロナ禍における非対面・非接触を実現させることだけがメリットではありません。
利用する顧客・提供する不動産会社双方にメリットがあります。
・いつでも内見することができる
これまで、不動産の購入検討者や内見希望者が物件の内見をするためには、不動産会社とのスケジュール調整などが必要でした。
しかし、無人内見サービスを利用すれば、24時間平日・土日を問わず、いつでも好きな時間に内見を行うことが可能です。
また、不動産会社側からしても、店舗の休日であっても見込み顧客が物件に訪れることができるため、機会損失を防ぐことができます。
・誰にも邪魔されずに見ることができる
顧客からすれば、不動産会社の担当者が同伴した内見では、気を遣って思い通りの内見ができない、といった心理が働くケースは多いでしょう。
無人内見サービスは、一人もしくは家族で自由に気兼ねなく内見ができる環境を作り上げることができるのです。
・人件コストの削減
現地に担当者やスタッフを配置せずとも内見を行うことができるため、人件費をはじめとしたコスト削減も実現させることができます。
犯罪防止にも役立つ無人内見サービス
昨今、空室が犯罪に利用されている事件が多発しています。
例えば、空室の賃貸物件を架空の住所として通販サイトなどに登録し、盗んだクレジットカード番号によって購入した品物を受け取るといった事件です。
賃貸物件の鍵の管理は、管理会社が店舗で行っているケースがほとんどです。しかし、中には物件の近くにキーボックスを置き、内見の際には提携している仲介会社にキーボックス番号を共有しているといった方法をとっている会社も数多くあります。
仲介会社になりすまし、キーボックスの場所や番号を聞き出し、上記のような事件に至っている事例もあります(全国賃貸住宅新聞「賃貸空室の悪用対策で連携」)。
無人内見システムに必要なスマートロックやスマートカメラは、こういった空室の犯罪利用を未然に防ぐことにも繋がっています。
無人内見を取り入れている企業が増えている
大手企業をはじめとした不動産会社が、様々な形で無人内見を取り入れ始めています。
具体的にどのような活用があるのでしょうか。
無人内見の成功例①無人内見とチャットボットを導入
ケイアイスター不動産では注文住宅の内見や商談の一部を無人内見とチャットボットを用いることにより、業績をアップしつつコストカットを可能としました。
チャットボットとは自動で会話するシステムです。チャットボットを導入すると簡単な質問であれば職員を配置しなくても対応が可能です。コストカットが可能となる仕組みです。
また、無人内見の時点で商談に興味があるお客をしぼることが出来るため、成約率アップにもつながります。
参照:無人内見とチャットボット商談で成約までの期間が約60%減 成約率20%増
無人内見の成功例②スマート内見
三菱地所ハウスネットでは、不動産会社不在の単独内見が可能な「スマート内見」と呼ばれるサービスを展開しています。
インターネットで事前予約するだけで内見が可能となることから、業務の効率化はもちろん、今まで内見の時間がとれなかった人にも人気のサービスとなりました。
ドアにはNinjaLock(ニンジャロック)と呼ばれる電子施錠がほどこされており、利用者はスマートフォンを使うだけで施錠、内見が可能なサービスです。
参照:無人内見の導入結果を公開
無人内見に必要なもの・導入の流れ
無人内見の仕組みや成功例を紹介しましたが、実際の導入に必要なものや導入方法はどのようにするのでしょうか。
無人内見を導入するには何点か揃えなければいけないものがありますので、ここでは無人内見に必要なものと無人内見の導入の流れを紹介します。
無人内見に必要なもの
IoTはインターネットに接続していなければ無理なので、Wi-Fiルーター等のインターネット環境を整備するのは必須となります。
ネット環境が悪いと無人内見サービスシステムにダイレクトで影響してきますので、インターネット環境はしっかりとしたものを導入しましょう。
他には内見にきたお客様の確認ができる顔認証可能なカメラやスマートロックに対応したドアが必要となります。
無人内見の導入の流れ
無人内見の導入はこれまで紹介してきた「スマートロックに対応したドア」や「顔認証が可能なカメラ」、「Wi-Fiルーター(ネット環境)」を用意・設置した上でクラウドシステムを導入します。
当社が提供している「無人内見システム」ならば、設置したIoT機器と予約システムを連動させ、物件情報や入居者の情報を共有することで、無人内見の導入準備は完了させることができます。